top ⇒  青森の昆虫 ⇒  甲虫 ⇒  ゴミムシ

カワラゴミムシ Omophron aequalis

 主に川原や湖岸の砂地に生息する、特異な愛らしい形態の甲虫。青森県内での分布はかなり局地的と思われるが、調査は充分にされていない。河川改修等による生息地の砂地の減少により、県内での生息地・個体数も減少しているものと思われる。全国的にも各地でレッドリストに指定されている。成虫は夜間、灯火によく飛来する。

・体長:5.5〜6.5o。
・青森県内での発見難易度 ★★★

カワラゴミムシ 六ヶ所村倉内産
2010年9月採集


文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

オオキベリアオゴミムシ Epomis nigricans

 金緑色に黄色い縁取りの美しい大形のゴミムシ。主に平地の河川敷や水田付近・畑地等に見られる。青森県内では一部で比較的多く見られるが、全般にそれほど多くはない様である。幼虫がカエル類に噛み付き、体液を吸って育つという特異な生態が知られている。

・体長:19〜22o。
・青森県内での発見難易度 ★★

オオキベリアオゴミムシ 中泊町若宮産
2010年8月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

オオアトボシアオゴミムシ Chlaenius micans

 青森県内では各地で見られ、主に平地の河川敷や湿地、畑地等に生息する。夜間灯火に良く飛来する。

・体長:15〜18o。
・青森県内での発見難易度 ★

オオアトボシアオゴミムシ 六ヶ所村平沼産
2010年8月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

ヒメキベリアオゴミムシ Chlaenius inops

 金色の毛が密生した美しい小型のゴミムシで、主に平地の河川敷や湿地等に生息する。青森県内では、津軽地方では割合普通の様だが、他の地域は良く分かっていない。夜間灯火に良く飛来する。

・体長:10〜11o。
・青森県内での発見難易度 ★

ヒメキベリアオゴミムシ 中泊町若宮産
2010年8月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

コキベリアオゴミムシ Chlaenius circumdatus

 金赤色の前胸背と鮮やかな黄色い縁取りの美しい中型ゴミムシ。主に平地の河川敷や湿地等に生息する。青森県内では各地に分布していると思われるが、少ないゴミムシである。夜間灯火に良く飛来する。

・体長:12〜15o。
・青森県内での発見難易度 ★★★

コキベリアオゴミムシ 六ヶ所村倉内産
2010年9月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

アオゴミムシ Chlaenius micans

 青森県内では各地で見られ、平地から山地まで広く生息する普通種。美しいゴミムシだが、個体数の多さから愛好家にも人気がない。冬季、朽木等で集団越冬する。

・体長:12〜15o。
・青森県内での発見難易度 ★

アオゴミムシ 八戸市白山台産
2008年9月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

アカガネアオゴミムシ Chlaenius abstersus

 名前の通り赤みの強い赤銅色の美しいゴミムシ。青森県内では各地で見られ、主に平地の草原等に生息する。

・体長:14o前後。
・青森県内での発見難易度 ★★

アカガネアオゴミムシ 八戸市白山台産
2008年9月採集



文章、写真:市川 裕二
ページ先頭に戻る

inserted by FC2 system